忍者ブログ
NHKへようこそ アニメ日記
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
SponsoredLink
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SponsoredLink

3rdシングルをリリースした平野綾にインタビュー!

3rdシングルをリリースした平野綾
  
 デビューして半年あまり、2ndシングルがオリコンランキング初登場10位、5月にリリースした人気アニメのエンディング曲が5位、続く劇中歌集も5位と快進撃を続ける平野綾。声優としても『涼宮ハルヒの憂鬱』主人公・涼宮ハルヒ役や、『NANA-ナナ-』のレイラ役などでその演技力が高く評価されている平野が、9月6日に待望の3rdシングル「明日のプリズム」をリリース。アーティストとしての魅力を全面に押し出した今回のシングル、完成までの道のり、現在の心境を語ってくれた。⇒ ☆「明日のプリズム」のPVやコメント映像こちら☆


――半年前に、今の自分の姿を想像できましたか?

 全然想像できませんでした。以前のインタビューで「いずれはオリコンチャートの左のページに行きたい」って言ってた記憶があるんですけど、実現してみると「あらまぁ」という感じです(笑)。


――アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』ですが、ここまでブームになると思いましたか?

 アニメが始まった時に、私も一視聴者として観て、難しくてなかなか理解されないんじゃないかな?って思っていました。いつも言っているんですが大人が子供のような遊び心を持って仕事をする、それで、これでもかというぐらいにプロフェッショナルなことをする、『ハルヒ』はそれがよかったんじゃないか、ってみんなで話しています。


――『ハルヒ』の第1回放送以降、一夜にして自分をとりまく環境が変わったというか・・・


 最初、ハルヒだからありかな、と思ってたんですが「今度は平野綾だからありだよね」って形に変えなきゃいけないと思っていて、2ndまではタイアップがあったので、作品の力が大きかったと思うんです。だから3rdに賭ける気持ちやプレッシャーが最初ものすごくて、自分の事なのに「私、ハルヒを乗り越えられるのかな」って…今でも心配です。


――『HEY!HEY!HEY!』の収録はどうでしたか?

 先に歌を収録しました。収録が朝だったので、前の晩は緊張で眠れないし、寝不足で声は出ないし、と、大変な状態でした。


――そしてもう1つの大きな出来事といえば武道館ですよね。

 はい、ソロデビューして半年で、武道館のお弁当のカレーを食べることになるなんて思ってもいませんでした。


――武道館も経験して、次はアルバムと単独ライブですね?

 アルバムの話はしていて、あの曲もこの曲も歌いたい、それを1つに集結したらすごいものになるよね?とチーム綾一同今から楽しみにしています。キャンペーンは、以前までは握手会だったのですが、次からはミニライブ形式になるので、ライブの予行演習のつもりでがんばろうと思っています。平野綾名義としては6曲しか楽曲がないのですが、もう少し曲数が増えたら単独ライブをやりたいです。


――そして3rdシングル「明日のプリズム」ですが、いつ頃から制作に入ったんですか?

 本格的に制作に入ったのは武道館が終わってからですね。選曲がものすごく大変でした。


――今回、新たに挑戦したことは?

 歌い方で最初は迷っていたんです。歌詞を伝えよう、伝えようと歌っていたんですけど、「もしかしたらもっと出せるんじゃない?何にも考えないで好きなように歌ってみて」ってスタッフさんに言われて、頭の中を真っ白にして歌ったらあの歌になりました。自分の中にプレッシャーもあって色々考えすぎていたみたいで。歌う時はストレートに気持ちをぶつけるほうが私には合ってるんじゃないかと思いました。


――歌詞の中に「理想的な未来」という言葉がありますが、これが今の平野さんの決意というか…?

 そうですね、今という時点からの“未来"であると同時に、過去の私が憧れた“未来"が今であるという意味でもあります。みんなに囲まれて幸せな私は、昔の私がすごく望んでいた姿なので、時間を重ねた時にもっと高い理想を持てたらいいなと思っています。自分でも、自分がどこまで行けるか、どこまでを目指せるかというのは考えていてすごく楽しいんです。自分の力だけじゃなくて、周囲の皆さんの力やその時の運もあると思うし、それを引き寄せられる力が今の私にどこまであるのかがすごく楽しみです。

☆「明日のプリズム」のPVやコメント映像、インタビュー詳細はこちら!☆
(オリコン)より引用

 

平野綾の声はとってもキュートっす。萌え。アニメにあった声なんだよなー

PR
SponsoredLink

楽天、「スラムダンク」「北斗の拳」などの東映アニメ2,000エピソードをダウンロード配信

 楽天は、国内初のアニメ「ダウンロード型配信サービス」の第一弾として、東映アニメが提供する「東映アニメBBプレミアム」のTVアニメコンテンツ、約2,000エピソードを「楽天ダウンロード」にて本日より配信する。

 同サービスでは、決済完了後に視聴可能期間と視聴可能デバイス(パソコン)を限定するライセンスが発行される。ユーザは暗号化された映像データをパソコンにダウンロードすると、指定期間・指定デバイス上で視聴できる仕組みだ。アニメ映像の暗号化にはWindows Media 9、著作権管理システムはWindows DRM10を使用する。

 今回配信する作品は、「スラムダンク」「北斗の拳」「銀河鉄道999」「おジャ魔女どれみ」などのTVシリーズがメイン。画像解像度は、DVD並みとされる2Mbps~5Mbps。価格は、1週間視聴可能なTVシリーズが1エピソード105円となるほか、パック料金も設定される予定だ。

 今後は、東映アニメの作品が順次配信される予定だ。
(RBB TODAY)より引用


でたー!!愛用の楽天から素敵なサービスが発信されます。これであのスラムダンクが見れる♪桜木が見れる♪やた

SponsoredLink

獅童おはらい済ませアニメ「デスノート」

 7日、サスペンス漫画「DEATH NOTE(デスノート)」の原作者が銃刀法違反で現行犯逮捕が発覚、映画の撮影監督が急死した。日本テレビ系は10月3日からアニメ版を予定通り放送(火曜深夜0時56分)することを10日までに決めた。映画版同様にリューク(死神)役で出演する歌舞伎俳優の中村獅童(33)ら関係者はすでにお祓(はら)いを済ませているが、不祥事に不幸が重なり、緊張感が高まっている。
 名前を書かれた人は死ぬというデスノートをめぐるサスペンス・アニメだけに、放送直前の不祥事と不幸は関係者にショックを与えた。7日、原作者の小畑健容疑者が、銃刀法違反の現行犯で逮捕されていたことが発覚。都内の路上でアーミーナイフを所持していたためで「反省している」と容疑を認め、すぐに釈放された。その日、映画版の撮影監督だった高瀬比呂志さんが脳梗塞(こうそく)のため、50歳で亡くなった。アニメ版にはかかわっていないが、今年公開の劇場映画版を支えたスタッフの早すぎる死だった。
 アニメ版を担当する中谷敏夫プロデューサーもショックを受けた1人だ。「死を扱うテーマですから、事件、事故に見舞われることもあるだろうと、厳粛に」と、声の収録が始まった先月24日、都内の神社で獅童ら出演者、スタッフ50人以上がお祓いをしたばかりだった。
 原作者の逮捕ということもあり、放送開始について局内で確認したが、「予定通り」の結論が出された。単行本累計は1400万部を超え、映画版の続編が秋に公開される話題作だ。同局は三十数社の競争から放送権を獲得し、深夜とはいえ、最近では異例の3クール(来年6月まで)の放送枠を確保した。キャストも獅童のほか人気若手声優の平野綾(18)現役高校生モデルの工藤晴香(17)ら多彩な顔触れをそろえた。“不吉な予感”だけでは後には引けないのが実情だった。
 現場のよりどころになっているのは獅童の奮闘だという。人気俳優が声優を務める場合、日程の都合で自分の場面だけ録音することが多いが、10月開幕の新橋演舞場の舞台「獅童流森の石松」けいこの合間を縫い、共演者と同時収録を心掛けている。「芝居は相手との掛け合いがないと演じられない」の言葉が、現場の一体感を生んでいる。
 獅童にとって同舞台と同アニメが、飲酒運転による不祥事からの復帰作なのは皮肉だが、役柄とともに鍵を握る1人になっている。
(日刊スポーツ)より引用

 

さすが『死』を扱うアニメ。不吉なことが続いてます。つーか、こぇ~よ

SponsoredLink

アドビ、10周年を迎えた「Flash」の今後を語る

 90年代のウェブアニメーション技術が今後、新世代ウェブアプリケーションの最先端を駆け抜けることができるだろうか?

 米国時間8月8日に「Flash」が 10周年を迎えた Adobe Systemsは、その答えがイエスになることを望んでいる。

 Flashは今でもウェブサイトに双方向性を加える方法として人気が高く、ウェブの初期に登場した数多くの競合するプラグインのなかで生き残ってきた。

 Adobe幹部によると、同社は今後、Flashを動画配信や携帯端末用のアプリケーション、そして ブラウザ外で動作するウェブアプリケーション を中心とした、より一般的な目的のアプリケーション開発プラットフォームに進化させていくという。

 「今日あるのはアニメーションからアプリケーションへの転換である」とAdobeのKevin Lynch氏(プラットフォーム事業部門チーフソフトウェアアーキテクト兼シニアバイスプレジデント)は述べている。「われわれは、Flashを取り巻くコミュニティの後押しを受けて、今まで通り技術的に(ウェブアプリケーションを)実現するよう取り組んでいる」(Lynch氏)

 同社はFlashの過去10年間の進化を特集したウェブサイトを立ち上げる予定である。開発者へのビデオインタビューなども掲載されるという。

 インタビュービデオは間違いなく「Flash Video Player」で配信される。これはまたYouTubeなどの話題を集めるウェブサイトの多くに採用されている。

 Flashが今後10年間も成長するためには、YouTubeといった最先端の顧客が、ウェブサイトをFlashで設計するか否かに大いに左右されると、Lynch氏は言う。同氏によると、Macromediaの買収と同時にFlash技術を手に入れたAdobeは、開発者やパートナー企業による「エコシステム」の構築を目指しているという。

 「エコシステムが拡大するにつれ、それに関連したツール類、フレームワーク、サーバといったソフトウェアを販売する機会が増えることを期待している」(Lynch氏)

 Flashを使用する開発者やウェブデザイナーを増やすため、Adobeは開発ツールとアウトリーチプログラムを強化した。同社はFlashを使ったウェブアプリケーション開発ツール「Flex」を発表し、 Flash Playerをアップグレードしてスクリプトの高速化 を図った。

 派手なウェブ広告で名を馳せたFlashであるが、同ソフトウェアは企業内部での活用も進んでいると、Lynch氏は言う。例えばSAPは、双方向ウェブビジネスアプリケーションのために、同社のバックエンドソフトウェア「NetWeaver」にFlashを使用した。


(CNET Japan)より引用

 

youtube アニメ wikiでよろしくね!

SponsoredLink

アニマル浜口が大絶叫!「劇場版NARUTO」アフレコ会見


「劇場版NARUTO/大興奮!みかづき島のアニマル騒動だってばよ」アフレコ会見に登場したアニマル浜口と娘・浜口京子
  
 今年で3作目となる人気アニメシリーズ「劇場版NARUTO/大興奮!みかづき島のアニマル騒動(パニック)だってばよ」に、作品タイトルにちなみ、アニマル浜口とその娘でレスリング日本代表の浜口京子がゲスト声優として出演することが決定。6月27日に都内のスタジオでアフレコ収録が行われ、その模様がマスコミに公開された。

 本作でサーカス団のマンモスに扮し、唯一のセリフ「パオーン!」を大絶叫する熱演を見せた父のアニマル浜口は、その出来に手応えを感じたようで、「これでガンガン、オファーが来るんじゃないですか? スタンバイはできてるってばよ!」とナルトの真似をしながら自信満々にコメント。さらに、サーカス団の踊り子役を演じた京子が、ナルトがタイプであることを告白すると、ニヤニヤしながら「許すだってばよ!」と、2人の交際を認めるご機嫌振りだった。

 最後は恒例の「気合だー!」をナルトと一緒に連呼し、集まったマスコミ陣から盛んな拍手を浴びた浜口親子。「劇場版NARUTO」最新作は、8月5日公開。

「劇場版NARUTO/大興奮!みかづき島のアニマル騒動だってばよ」オフィシャルサイト
(eiga.com)より引用

 

アニマル浜口ってばかだよね。馬鹿だけど憎めないっていうか。。
劇場版のナルトよかったね。気合だってばよ!

カテゴリー
忍者ブログ [PR]