忍者ブログ
NHKへようこそ アニメ日記
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
SponsoredLink
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SponsoredLink

「Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-」のDVD、12月21日に発売

 2006年7月8日に日本武道館で開催されたアニメソングの祭典「Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-」。このDVDがキングレコードとビクターエンタテインメントより、12月21日に発売されることが決定した。ライブで披露された楽曲は2枚に分けて収録、発売される。価格はそれぞれ5040円(税込)。

 約4時間半、全40曲が次々と演奏された「Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-」。プレミア映像としてアーティストたちのリハーサル風景や、当日の楽屋での姿なども収録される予定となっている。

「Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-I」(発売元:キングレコード)「AnimeloSummerLive2006-OUTRIDE-II」(発売元:ビクターエンタテインメント)  
価格(税込)   各5040円
発売日   2006年12月21日
出演アーティスト   奥井雅美、JAM Project(影山ヒロノブ、松本梨香、遠藤正明、きただにひろし、福山芳樹、奥井雅美)、水樹奈々、高橋直純、栗林みな実、米倉千尋、石田燿子、愛内里菜、ALI PROJECT 、三枝夕夏IN db 、石川智晶、savage genius、KENN with The NaB's、嘉陽愛子、平野綾、茅原実里、後藤邑子(順不同)
 
 
(+D Games)

 


暑い夏には必要。武道館は今年も扱った。

PR
SponsoredLink

【第63回ヴェネチア国際映画祭】宮崎吾朗、『ゲド戦記』で拍手喝さい!父の後を追う決意固める

 

拡大写真

スタンディングオベーションを受ける鈴木敏夫プロデューサーと宮崎吾朗監督
  
 3日、宮崎吾朗監督のアニメ『ゲド戦記』が映画祭のメーン会場サラ・グランデで招待上映された。約5分間のスタンディングオベーションを受けた宮崎監督は上映後、満面に笑みを浮かべながら「みなさんに喜んでいただいていて良かった。今はウチのパパ(宮崎駿監督)が作っているので、私の次作があるとすれば4年後。次のワールドカップ開催の年に公開出来るよう頑張ります」と監督続投宣言をした。

 映画初監督作ながら、同映画祭に招待上映されるのは異例。出品が決定したとき、吾朗監督は「親父(駿監督)と間違えているんじゃないか」と苦笑いを浮かべていたが、それも杞憂(きゆう)に終わった。この日の公式上映のチケット1078席分はソールドアウト。取材もイタリア・仏など世界各国から40社を越える媒体から申し込みがあったという。吾朗監督も「皆さん、GOROと呼んでくれているので、間違いじゃないんだと思いました(笑)」とホッとした様子。

 取材では、どうしても駿監督の話題に触れられるが「それは仕方のないこと。こんなに言われるんだとは、映画を作ってから思ったけど、それは避けて通れない。ぼくが受け入れるべき運命だと思ってます」と胸を張った。

 同日行われた記者会見でも、次回作についての話が出て、具体的な内容は避けたが「僕は宮崎駿のように直感と感性で素晴らしいものを作る人間ではない。0から作るより、ある題材を与えられて、それをどう理解して表現するか。それが自分のパーソナリティに合っていると思う。アニメに限らず、この仕事に非常に大きな魔力があることは理解しました」と語った。

 同行した鈴木敏夫プロデューサーにも「せっかくヴェネチアまで呼んでもらったんだから、次も作らないと」とけしかけられていた。なお、同作品は新人監督に与えられる「ルイージ・デ・ラウレンティス賞」の対象となっており、受賞作品には10万ユーロとコダック社から2万メートルのフィルムが贈呈される。受賞結果はコンペ部門と同じ9日に発表。

 またこの日は、黒沢清監督『叫(さけび)』(来年公開)が招待上映され、黒沢監督と幽霊役を演じた葉月里緒奈が現地入りした。
(シネマトゥデイ)より引用

 

スタンディングオベーションがあった。五分間も。納得がいかない。

SponsoredLink

YouTubeから全国区!?異色作「N・H・Kにようこそ」


パール兄弟『ダークサイドにようこそ!』(8月23日発売)
  
 現代社会の問題点をコミカルに描いた新感覚の青春アニメ 『N・H・Kにようこそ!』 。この7月にチバテレビを皮切りにU局各局で放送が開始されると、ひきこもりからの社会復帰というテーマをスタイリッシュかつエキサイティング(!?)に描くそのストーリーが、口コミからじわじわと支持を獲得。YouTubeにアップされたこともあり、そのコアなオタク層の人気を一般層に広げつつある。

 最近のアニメシーンでは、『涼宮ハルヒの憂鬱』などのように、コアなアニメがYouTubeにアップされて全国区の人気を得るケースが出てきているが、同作も今まさにそのような勢いをみせている。

 同作の人気の理由のひとつは、原作のおもしろさも去ることながら、あのGONZOによるアニメーションをはじめ、豪華メンバーを迎えて制作された本編自体の内容の深さと、関連作品の“濃さ"だ。とくに音楽では、エンディング主題歌を大槻ケンヂ、サウンドトラックをパール兄弟のサエキけんぞうが担当。それぞれコアな音楽ファンをもつ両者がリリースした関連作、「踊る赤ちゃん人間」(大槻ケンヂと橘高文彦)と『ダークサイドにようこそ!』(パール兄弟)は、音楽関係者をはじめコア層の関心を集めている。

 また、ヒロイン中原岬役の牧野由依は、『A.R.I.A』シリーズなどでもおなじみ、今売り出し中の人気声優アイドルだ。アーティストとしてのCDリリースでもスマッシュヒットをみせており、才能豊かな成長株としてアニメシーンの期待を背負っている。

 アニメ、音楽シーンからそれぞれベテラン、期待の新人が集った注目作。この先、さらに熱い盛り上がりをみせそうだ。

(オリコン)より引用

 

コアなアニメが続々とYouTubeにアップされる。今後の展開に注目!

SponsoredLink

石井竜也がアニメ映画の音楽監督 猫に扮し“出演”、声優も

 活動再開中の人気グループ「米米CLUB」のカールスモーキー石井こと石井竜也(47)が、アニメ映画「アタゴオルは猫の森」(10月公開)で音楽監督を担当していることが4日、分かった。石井は映画監督として2作品を製作しているが、自身の映画以外で音楽監督を務めるのは初めて。石井はキャラクター・MCタツヤとしても映画に登場。声優にも初挑戦している。

 アニメ映画「アタゴオル-」は、ますむらひろしさんの原作で、コミックなどシリーズ総売り上げ約560万部を誇る人気作品。ハウスシチューのキャラクターとしてもおなじみのデブ猫が登場する。石井は劇中で猫にふんしてMCタツヤとして“出演”し、さらに声優、音楽監督も務め、1人3役に挑む。

 石井は「河童」(94年)、「ACRI」(96年)を監督。ともに音楽も手がけているが、自らの作品以外で音楽監督を務めるのは今回が初めて。映画のために、テーマ曲「オイラ・ノ・マツリ」など自ら歌う3曲、女性歌手のLyrico(32)が歌う「ピレアの哀しみ」など7曲を書き下ろした。

 音楽監督業は約10年ぶり。「作品の世界観を壊さないように、そして石井流に面白く膨らませることで、ストーリーと映像をより素晴らしいものにとやらせてもらった」と石井。

 また、石井“演じる”MCタツヤは映画のオープニングに登場。モーションキャプチャーと呼ばれる動きを読み取る球状の装置を体中につけ、CGで動きを再現したそうで、石井は「とにかく感動。映像を見ると本当に石井竜也な猫だった」と出来栄えに驚嘆。松村傑(すぐる)プロデューサーも「作品の“ハジけた”パワーを表現できる方だと思った。これほどハマるとは」と予想以上の仕上がりを喜んだ。

 10月4日には劇中で使われる7曲を収録したアルバム「TATUYA ISHII meets アタゴオルは猫の森」が発売。初回限定盤は、MCタツヤの歌唱シーンや映画のワンシーン、インタビューなどが収録された特典DVDも付録される。
(スポーツ報知)より引用

 

石井達也がついに始動!声優に夢の競演も・・・

SponsoredLink

ハンカチ王子も必見!? DVDで「巨人の星」復活


写真
  
 ハンカチ王子の早実・斎藤クンも必見?! 血の汗を流し、涙をふくことさえ許されない、史上最強スポ根アニメ「巨人の星」(原作・梶原一騎、川崎のぼる)が、DVD3部作『巨人の星コンプリートBOX1-3』(ワーナーホームビデオ、3万円)として、8日に復刻発売される。

 物語は、極貧の長屋住まいから栄光の巨人軍エースを目指す星飛雄馬が主人公。

 父・一徹の超スパルタ指導に耐え、自分自身をも責め続ける飛雄馬のストイックさは、現代のボクシング・亀田父子に通じる場面も。

 父子の絆を軸に、柱の陰から、涙ながらに弟の特訓を見守る姉・明子や、宿敵・花形満(のちに明子と結婚)らの愛憎がからみ合う、昼ドラ顔負けの超濃密ヒューマンストーリーでもある。

 DVD化にあたって当時15歳にして、全182話を通し、飛雄馬の声を熱演した声優・古谷徹さん(53)は、熱い思いを語った。

 「父に認められたい一心の飛雄馬があらゆる試練に耐え、最終的に父を相手に肉体的玉砕をもって完全試合を達成するという破滅的ストーリーは、いまだに類を見ない不朽の名作です。現代社会はあらゆる人間関係がお互いを甘やかすことから始めるが、飛雄馬と一徹のように、ぶつかり合って初めて生まれる愛情があることを、改めて知ってほしい」

 親が子を虐待し、子が親をカネで殺すような現代だからこそ、親子で見たいアニメかも。

 レンタルでも同時解禁(1話~99話まで。100話以降は10月6日以降)予定。各パッケージにはマニア垂涎(すいぜん)のお宝原画集『巨人の星キャラクター設定資料』画集が付く。
(夕刊フジ)より引用

 

元祖熱血アニメ。ついに解禁!!

カテゴリー
忍者ブログ [PR]